Y.C.LABの軌跡

夢を実現するために思いを書いていきます

そいえば平成の頃には仮想通貨って呼んでたよねー って時代が来る

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

今日はお金について考えてみる。

f:id:yclab:20180516224456p:plain

巷では仮想通貨って言葉が浸透してきているが、そのうち他の言葉に置き換わるだろうなと思っている。

そもそも円だってある意味仮想通貨なのでは?とも思う。

そんな哲学的なことは置いておいて、最近読んだお金のことが買いてある本の紹介から。

ちなみにアフィリエイトとかやっていると思われたくないからリンクは貼らない。気になる人はググってくだされ。

 

まずは、”お金2.0”

この本を読み始めて、何が驚いたって、書いてる人が同い年だったということ。(どうでもいい)

仮想通貨とかちょっとわかってる人が読むと面白いと思う。他にも発展するシステムについてとか、あらゆることが分散化されていくとか、これからは価値が大事だよとか。。

お金の形が変わってきていることに改めて気づかされ、これからの価値とは何なのかを考えさせられる本。

 

次に、何度も登場している”革命のファンファーレ”

お金とは信用を数値化したものだとか、クラウドファンディングは信用をお金に換える装置だとか、なるほどと思わせる内容が盛りだくさん。無料化することで生まれる売り上げなんかも結果が伴っているから納得できる。

お金を稼ぐことを考えるんじゃなくて、人から信用されることを考えるべきだということを思い知らされる良本。

 

最後に藤原先生の”人生の教科書「おかねとしあわせ」”

お金の使い方が書かれている本。人とのつながり、絆を作ることにお金を使いなさいと書かれている。

まさに我々Y.C.LABのコンセプトにぴったりすぎて驚いた。

ちなみに我々のコンセプトは、人と人が繋がるようなモノづくりである。藤原先生、僕たち間違えてないですよね。

この中では、自分の時給を上げるためにはレアな存在になるべきだと書かれていて、なるほどと思う。

そして、藤原先生の本の言葉はとても丁寧で、重みと深みを味わった。

 

どの本も素晴らしいし、書かれていることの方向性は同じで、いい企業に就職して終身雇用だなんて甘えていたら痛い目に会うぞと思わせてくれる。

そして、軸足(コミュニティ)をいくつも持って、自分が楽しいと思うことを突き詰めるべきだと教えてくれる。

面白い世の中になりそうでワクワクする。

 

さて、仮想通貨の話だが、もはや珍しい物でもなく、ビットコイン支払いができるサービスも増えている。仮想通貨だなんて総称は古臭くなって来るだろう。

ただいろんな通貨が使えるようになると、物の価値の判断が難しくなる。ジュース一本100円であり、0.001ビットコインであり、1ドルであり、、、もはや円やドルも関係なくなって来るのかな。

そんなこんなでお金の形が変わり、今の子たちは、大人がコンビニでSuicaクイックペイなんかで支払いをしちゃうもんだから、お金が何だかわからないらしい。でも逆にお金の形が変わっていく時代をネイティブに生きていく子供たちが、新しいお金の新しい使い方なんかを生み出してくれるのだろうとも思う。

 

そんなことに思いを巡らせている僕は、仮想通貨を全く持っていない。というか円もあまり持っていないw(ドルなら持っているという意味ではないよ。お金が、、、w)

 

最近マネタイズをどうしたらいいかと考えてしまっていたが、そうではなく、コンセプトに掲げているように、どうしたら人と人のつながりをデザインできるかをもっと真剣に考えなければと思う。

よし、円ではなく縁をたくさん持とう。

 

ホームページできました。まだまだ改良していきますが。是非一度見にきてください。

Y.C.LAB OFFICIAL HP / 山中ラボ オフィシャルホームページ

 

 

本の価値を考えてみた(しるし書店とブクログとか)

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

今日は僕の大好きな「本」について考えてみる。

f:id:yclab:20180512220710p:plain

 

最近読んで面白かった本は、キングコング西野さんが書いた「革命のファンファーレ」で、これを友達とかに紹介して何冊も売り上げに貢献している。

この本の中でも書かれているが、直接話をしていて、

「この本めっちゃ面白いから絶対読んだ方がいい!」

って言うと、大抵の人はその場でアマゾンをポチるか、帰りに本屋で買って帰る!となる。つまり、営業成功率100%な訳だ。

 

そして、もう次の日には、面白かった!ありがとう!と言われる。

(いや、そりゃ革命のファンファーレはマジで面白いからなんだけど)

自分が書いた本でもないのにお礼を言われるなんてラッキーだし、営業冥利に尽きる。

 

そしてそして、ここからが面白いのだが、次に会った時に、

「最近はどんな本読んでるの?」

と必ず聞かれる。

つまり、僕の紹介する本はきっと面白いはずだ、というある種の信用を勝ち取っていて、この人の紹介する本ならすぐにポチろう。と思っているのだ。

 

なんかこんな仕組みを作れないかなーと考えてみた。

よく、頭のいい人とか、尊敬できる人に出会うと、頭の中どうなってるんだろーって思うと思うんだけど、それを知るひとつの手がかりが、その人が読んでいる「本」なんだと思う。

だからみんながそれぞれの本棚を公開する仕組みなんて面白そうだ。と思い、既存のものがないかと探してみると、、

booklog.jp

あった!

ただ、やはり「本」に焦点を当てていて、この人のオススメだから読もうと思わせるには少し弱い気がする。

 

次に、言わずもがな、キングコング西野さんが作った仕組みである、しるし書店。

しるし書店

しるし書店

  • Katachini, inc.
  • ショッピング
  • 無料

 しるし書店の説明は他の人がたくさんしているので、割愛するが、特徴は、店主がしるしをつけた一点物の本が個人間で売買されると言うことだ。

ここが面白いところで、有名人だから売れるというわけではない。

しるし書店の場合は完全に「人」に焦点が当たっていて、この人のしるしのついた本が読みたい。となる。

 

この二つのちょうど中間くらいの仕組みって作れないかなーと思っている。

要は、人に焦点を当てるんだけど、一点物ってわけじゃなくて、この人はこんな本をこんなことを思いながら読みましたよー。みんなも読んでみたら。みたいな。

さらに、これからこんな本読もうと思っていますよー。とか、本棚のレイアウトも個人で変えれたりして、オススメ順に並べたり、視覚的にカッコ良くなるように並べたり。

 

話を一度そらすが、しるし書店で買った本にさらにしるしをつけて売ることって禁止されてるのかな?

なんか、そうやって一冊の本を回していって、4,5人がしるしをつけたくらいで、同窓会ならぬ同本会をやってみるなんて面白そう。一冊のしるし本が人と人の直接的なつながりを作っちゃうみたいな。

 

話を戻すと、いつも面白い本を紹介してくれる人や、この人の頭の中を知りたいって思われている人の本棚を公開することで、同じ本を読みたい→本を買う。って仕組みを作りたい。

本棚を公開する人のメリットをデザインすれば、面白くなりそうな気もするけど。。

 

一緒に作ってくれる人、なんか他にいいアイデアがある人、もうそんなのあるよって言う人。是非是非コメントください。

 

TwitterにDMでもいいです。

twitter.com

よろしくお願いします!

 

こちらのアプリたちもよろしくです。

ポストコレクション

ポストコレクション

  • Hiroshi Sato
  • 旅行
  • 無料

 

HOWAS

HOWAS

  • Hiroshi Sato
  • ライフスタイル
  • 無料

 

いちにちモノきろく

いちにちモノきろく

  • Hiroshi Sato
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

 

 

 

 

スマホアプリを自作するときのツール(unity,Monaca,Xcode)の比較・まとめ

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

今日はこれまでアプリを制作するときに使ってきたツールを比較しようと思う。

今まで使ってきたツールは、unity、monacaXcodeの3つだ。備忘録も兼ねて、それらを比較検討していく。あくまで今まで使ってきた個人的な感想が大半なので、いやそれ違うっしょという場合はコメントください。

 

f:id:yclab:20180509223903p:plain

 

1.unity

unityは、ゲームエンジンである。ゲームエンジンというだけあって、ゲーム系のアプリに向いている。物理計算を行ってくれるから、物をぶつけたり、跳ね返したりという動作を入れたいときに便利だ。

使用する言語はC#が使えれば問題ない。

また、iOSandroidの両方に対応しているため、一つのデータでiOS版とandroid版をビルドできるのがありがたい。

無料で使用できて、オフラインでも作業できるというのも特徴だ。

更に、ユーザーは多く、ググれば大抵のことは解決できるというのも大きなポイントだ。

アプリだけでなく、VRなんかも作れちゃうすごいソフト。

まとめると、動きのあるようなアプリでiOSandroidの両方に対応させたいならunityを使うべし。

ただし、iOS版に最終的にビルドするにはXcodeが必要で、Macが必須となる点に注意が必要。つまり、iOS版アプリをビルドするというより、Xcodeバトンパスって感じ。

ちなみにY.C.LABがリリースしているポストコレクションはunityで作成したものだ。

使用している機能としては、GPSの取得、外部サーバーとのAPIなど。

ポストコレクション

ポストコレクション

  • Hiroshi Sato
  • 旅行
  • 無料

 

2.Monaca

Monacaは、クラウド型の開発ソフト。HTML5で記述できるため、ホームページを作るような感覚でアプリを作ることができる。

使用する言語は、HTML5CSSJavaScriptで、まさにホームページ作成といった感じだ。

また、MonacaWindows環境からiOS版をビルドできるという特徴もある。

Google Chromeでは使えるが、IEでは使えないというロックな仕様ではあるが、ネットに繋がる環境にいれば、どのPCからでも作業できるというのが大きなポイント。

こちらも、ユーザーは多く、大抵のことはググれば解決する。

ホームページっぽいアプリに向いていて、Y.C.LABではHOWASがMonacaで制作したアプリとなる。

使用している機能としては、各種入力と端末へのデータの内部保存など。

HOWAS

HOWAS

  • Hiroshi Sato
  • ライフスタイル
  • 無料

 

3.Xcode

Xcodeは、MacでインストールできるiOS用のアプリ開発ソフトだ。

使用言語はSwiftとなり、専用言語であるが、C系の言語が使用できればなんとか使うことはできる。

特徴としては、iOS専用ということもあり、iPhoneiPadでの実機さながらのシミュレーションができることだ。Macの中にiPhoneiPadがそのまま入っているような感覚でデバッグを行うことができる。エミュレータみたいな感じ。

また、unityでは面倒だった、カメラロールへのアクセスが嘘のように簡単にできるなど、iPhoneの機能をフル活用したアプリを作ることができる。

当然だがandroidには対応できない。

Y.C.LABのアプリでは、最新のいちにちモノきろくがXcodeを使用して制作したアプリだ。

使用している機能は、バーコードの読み込みと写真を外部サーバへ送信など。

いちにちモノきろく

いちにちモノきろく

  • Hiroshi Sato
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

4.まとめ

3つのツールを紹介したが、どれが優れているというわけではなく、作りたいアプリに応じて最適なツールを使うのが効率的だと思う。ただ、言語が違うという点がややこしい。

また、データを保存したり、他のユーザと共有したりする場合には外部サーバとその中にデータベースがあると実装しやすいので、そこらへんの全体の設計なんかも重要になってくる。

ちなみに、以前も書いたが、いちにちモノきろくは、最初Monaca、次にunity、最後にXcodeで作ることとなったのだが、その経緯をそれぞれのツールの特徴とともに説明する。

 

まず、いちにちモノきろくはバーコードに写真をきろくするアプリだ。使う機能は自ずとバーコードの読み込みと写真の送信だ。

そこで当初はMonacaを使用してそれらの機能を実装したが、どうしてもバーコードの読み取り精度が悪く、用意されているツールの中身までいじることができずに、アップデートのタイミングでunityを使うこととなった。

ここで、先ほど述べたとおり、Monacaは動きや制御が必要なアプリには不向きというのを体感した。

 

次にunityでの実装で困ったのは、写真の送信だ。iPhone内部に保存されている写真にアクセスするのがめんどくさい。(できないわけではない)

そこで、写真を送信するところだけ、Safariを起動させてバトンタッチさせていたら、最近のアップデートのタイミングでAppleからリジェクトされた。どうやら、アプリの中で完結させろとのことで、webviewなんかを使って、アプリの中でビューアーを起動させると回避できる。が、なぜか写真を読み込ませることができずに断念。ついにXcodeへという流れで、最終的にはXcodeでバーコードの読み込みから写真の送信までを行っている。

 

以上なんとなく3つのツールの特徴がわかったような、わからなかったような、とりあえず文章が多いなという感じになってしまった。

他にもこんないいソフトあるぞ!とか、もうちょっとこのソフトについて教えてー!とかあったら是非コメントをお願いします。

 

ちなみに次はアプリにはしないで、ホームページ上で使うサービスを作ろうと企んでいます。乞うご期待。

 

最後に、アプリの開発で出てきた疑問などにワンコインで答えるサービスやっています。

アプリ作成の疑問・質問にワンコインで答えます スマホアプリを自作していて困った時にご利用ください。

ぜひご利用ください。

いちにちモノきろく Ver.3.1.1 リリース!!

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

Y.C.LABが初めてリリースしたアプリでもある。

「いちにちモノきろく」

をアップデートしました。

 

f:id:yclab:20180507193101p:plain

 

「いちにちモノきろく」をApp Storeで

 

2017年の7月にiOS版をリリースしてから最大のアップデートです。

 

そもそも、いちにちモノきろくって何?ってところから説明します。

簡単に言うと、バーコードに1日だけ写真を記録できます。ってアプリです。

 

なんでこんなアプリ作ったの?って言うと、

最初は2次元バーコードって面白そうじゃね?ってところから始まり、やっぱり身の回りにあるモノに写真を記録したいからバーコードにしよ。って感じで作りました。

ちなみに今回のアップデート前は2次元バーコードにも記録できたんだけど、今回からバーコードのみにしました。

 

そんで今回のアップデート内容ですが、デザインの一新と、新たにTP(タイムプラス)ボタンを追加しました。

このボタンを押すと、記録時間が1時間延長します。

いや、もう"いちにち"モノきろくじゃないじゃん!ってのは内緒です。

 

あと更に、タイムラインを追加しました!

どんな商品に写真がきろくされ、TPボタンが押されているのかがわかるようになりました。

これで当初の使用例で示していた、秘密の手紙ってのは使いづらくなってしまったかなと。。

 

って、この前書いたこの記事

yclab.hatenablog.com

とほとんど同じことを書いてしまった。

 

インスタグラムではなく、そのモノが手元にないとアップされた写真が見れないアプリ。

いちにちモノきろくを是非お試しください。

 

今度は、いちにちモノきろくを制作する上でわかってきたことなんかをまとめようと思います。

 

是非ダウンロードお願いします。

 

いちにちモノきろく

いちにちモノきろく

  • Hiroshi Sato
  • 写真/ビデオ
  • 無料

 

ジモトコレクション 〜制作奮闘記2〜

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

今日は以前書いたこの記事。

yclab.hatenablog.com

これの続き。

 

ってことで早速苦労したとこ、困ったとこなど書いていく。

僕以上にunity超初心者の方の参考になれば。

 

5.iPhoneで位置情報が取得できない

Unity Remote 5だと位置情報が取得できるのに、実機に移すと位置情報が取得されないという問題。

これはiOSの仕様だと思うが、位置情報やカメラ、アルバムなどを使用するときには理由を示さないといけない。

Build Setting > Player Settings > Location Usage Description

に位置情報を使用する理由を記せば使える。というかその理由が最初に位置情報を使用することを許可しますか?っていう質問のときに表示されることになる。

 

6.Randamを使うとエラーになる

これはいきなり結論。

Using Systemが原因。UnityEngine.Random.Range(-4.0f,4.0f)で解決。

 

7.バーコードが読めない

これは色々と原因があるんだけど、この時の原因は、カメラのサイズ。

_webCam = new WebCamTexture (devices[0].name , Screen.width,Screen.height);

で解決。

また、バーコードの読み込み精度の向上や、読み込みたい種類の特定方法は、

reader.Options = new ZXing.Common.DecodingOptions {
  TryHarder = true     //読み込み精度を向上する。
} ;
reader.Options.PossibleFormats = new[]{     //読みこむバーコードの種類を特定
  BarcodeFormat.QR_CODE ,
  BarcodeFormat.EAN_13,
  BarcodeFormat.EAN_8
} .ToList ();

とすればできる。

 

とまぁ、こんな感じでジモトコレクションをunityで作ってましたとさ。

もっと面白いアイデアが浮かんだらジモコレ再開すると思う。

今は他に面白そうなことがたくさんあるので、これはちょい休憩。

 

さて、次は作ったアプリをどうやったらたくさんの人に届けることができるのかを真剣に考えていきたいと思う。

売れる仕組みの実践編を書ける日が来ることを楽しみにしている。

いちにちモノきろく更新作業中

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

f:id:yclab:20180418220038p:plain

Y.C.LABが初めてリリースしたアプリ、「いちにちモノきろく」をアップデートしている。

今回は、”モノ”にこだわるため、QRコードは読めないこととし、JANコードのバーコードのみ読み込め、さらに商品名を表示することにした。

さらに、タイムライン機能も追加し、今どんな商品に写真が記録され、いいねが押されているかを可視化することにした。

これによって、当初秘密の手紙イメージだったが、少し様子が変わってきた。

 

さらにさらに、”いちにち”しか”きろく”が持たないから”いちにちモノきろく”だったのだが、いいねを押されると延命されることとした。

いいねが押され続ければ、そのモノに記録された写真は消えることがなくなるという仕組み。

 

実はこのアプリ、作り手側の作り方も随分と変わってきた。

当初はmonacaというサービスを使ってリリースしたのだが、次のアップデートの時にunityを使うことにした。そして、今回のアップデートはXcodeを使用している。

なんのこっちゃと思うかもしれないが、アプリはコンピュータ言語で作っていて、コンピュータ言語にも色々と種類と得意分野があって、最初は英語で作っていたのを次にフランス語で作って最後はイタリア語で作ってみようか。って感じ。

作り手側としては、めちゃめちゃ大変な作業なんだけど、その時のベストと思う言語とプラットフォームを使ってアップデートしていくつもり。

 

ちなみに今回のアップデートでAndroidには対応できなくなってしまった。って言うのも、今までのユーザーは全てiOSを使用していることがわかっているから。もしAndroidユーザーが出てくれば、もちろんそれにも対応していくつもりだ。

 

アップデートが完了して無事にリリースできた時には、いろんな手を使って拡散していこうと思う。

f:id:yclab:20180418215956j:plain

こんな感じで作業中。

 

たくさんの人に使われるように、もうちょい更新が必要だ。

ドメイン取得!!

こんばんは。ひろし@Y.C.LABです。

 

最近ホームと化している、五反田ミライザカで今週も打ち合わせをしてきた。

今回はいつもよりも一段と盛り上がったのだが、それは、Y.C.LABのドメインを取得したからだ。

ホームページ作成が進んできて、せっかくここまでやったんだから独自ドメインとろーぜ。という話になり、いつも通りノリで取得。

 

技術的にも金銭的にも大したことはないんだけど、かなり盛り上がった。

久々グーハイタッチ出たw

 

もう少しホームページをブラッシュアップできたら全力で公開する。

名刺なんかも作り出してるから全力で配る。

 

そしたら、コンテンツも充実していかなきゃだし、やることますます増えるな。

 

多分大勢の人がそうだと思うが、締め切りが迫ってくるとやらざるを得なくなって、いつも以上のパフォーマンスを発揮する。

締め切りがない作業なんてまずやる気が出ない。

今までは仲間内でワイワイやってるだけだったから締め切りなんて決めないでやってきたけど、これからは締め切りってか目標を決めて取り組みたいと思う。

 

次は名刺ができてくるはずで、また盛り上がっちゃうな。

今回は何にも内容はない投稿だが、なんかいつか見返したときに、あのときドメイン取ってハイタッチしたなーなんて懐かしく思える日がきたらいいなと思う。